本日は久しぶりに落石ネイチャークルーズでガイドをさせてもらいました。
家を出るとき風が強くて予報も良くないので船が出るのかな~っと不安でしたが事務所に着くと船は予定どおりに出港するとのこと。一組の方はふーさんの知り合いの方でした。
出港して沖にでるとうねりが高くてお客さんは大丈夫かなと心配でしたが、お客さんも頑張って我慢しておられました。
ユルリ島とモユルリ島の間まで行くと波も落ち着き「ラッコ」も4頭ほど出てきました。

何を食べているかと思えばカニでした。タラバかなハナサキかな?いずれにしても贅沢なものを食べてます。

ユルリ・モユリ周辺で繁殖するケイマフリも出現しました。

腰が白く見えたので思わず「コクガン」だと言ってしまいましたが「ヒメウ」でした。
ヒメウは繁殖期の前半だけ腿の付け根が白く鮮やかになります。
ヒメウは繁殖する成鳥は顔が赤くなり羽毛がキラキラと光沢がでますが、この周辺で繫殖しないので、そこまで綺麗な個体はいませんでした。
