ふーさんの野鳥と旅と馬のブログ
2018年12月
次の5件 >
2018年12月31日
17:53
カテゴリ
無題
大晦日にヤマガラ
平成最後の大晦日の日に
うちに初めてヤマガラがやってきました。
ヤマガラはあまり、この近くでも見たことなかったので
嬉しかったです。
大好きな鳥のひとつです。
正面から見た顔が特に好きです。
皆さん佳いお年をお迎えください。
タグ :
練習用
2018年12月27日
21:05
カテゴリ
無題
12月27日羅臼から野付半島
北海道の西半分は大雪が降っていますが、道東は風が強いものの晴天です。
ドラマ「北の国から」の最終章で「じゅん」が羅臼で寝泊まりしていた番屋のロケ地がまだあって夏の間は食堂をしています。あのドラマでは寂れた場所にあるように映されてましたが、実は羅臼の街の中の海岸沿いにあります。
その「じゅんの番屋」の前浜でお腹を油で汚したオオセグロカモメが1羽いました。落とそうと一生懸命羽づくろいをしています。この鳥の力では決して落ちないでしょう!助けてあげたいけど何ともならないですね。海に捨てられていた油が原因だと思います。
羅臼から帰りに野付半島に寄ったらコミミズクが杭の上に止っていました。夕暮れ近かったのでピントが甘いのが悔やまれました。
また行こう!
タグ :
練習用
2018年12月24日
19:23
カテゴリ
無題
羅臼の海
今日は羅臼の海が凪のようなので海鳥を観察に行きました。
凪は良かったものの鉛色の海と空でぜんぜん鳥の写真は撮れませんでした。
なので、キタキツネが雪の上にいたので撮ってみました。
キタキツネはどこにでもいるのでワザワザ撮ることもなかったのですが、たまにはいいでしょう。
雪の中に顔を突っ込んでいたのか顔に雪がついていました。
観察した海鳥
スズガモ・シノリガモ・ウミアイサ・カワアイサ・クロガモ・アカエリカイツブリ・ケイマフリ・シロカモメ・ワシカモメ・カモメ・オオセグロカモメ・セグロカモメ・ヒメウなど
海獣:トド
タグ :
練習用
2018年12月23日
19:33
カテゴリ
無題
12月23日落石クルーズ
久しぶりの更新です。
帰省していたり忙しかったりとブログ更新ができませんでした。
本日は、久々の落石クルーズのガイドをお願いされ行ってきました。
落石漁港の港の中ではコオリガモやハジロカイツブリそしてクロガモなどが見られました。
今日は、海鳥類が少なめでしたが、ウミバト・ウミスズメ・ケイマフリが見られました。
ケイマリ
解り難いですが、ユルリ島の波打ち際にゼニガタアザラシが上陸していました。
ヒメウの群れが多数上陸していたので、もしかしたらチシマウガラスもいるかも知れませんと伝えるとお客さんから「いました!」っと返事がありました。防振用の双眼鏡の威力を発揮して発見されたようです。
タグ :
練習用
2018年12月08日
16:28
カテゴリ
無題
野付のうみどり
とうとう大雪が降ってしまいました。
それも二十四節季の「大雪」に中標津でも40㎝は積もったと思います。
雪が積もった野付半島に何かいないかな~と思いでかけました。
ユキホオジロは来ているようですが、歩くのは面倒なので海鳥だけを見ました。
アビが数羽いました。野付の外海はアビが多く見られます。
羅臼などでは少ないです。
野付の特徴だと思います。
クロガモもたくさん泳いでします。
特に珍しくもありませんが、オオワシもいます。
タグ :
練習用
次の5件 >
ギャラリー
最新記事
2022-8-3 羅臼沖の海鳥とシャチ
羅臼知円別港のオオセグロカモメのコロニー
知床ウトロ港のケイマフリ
2022.7.14 知床半島ウトロ側のウミネコとオジロワシ
2022.7.13 知床ウトロ沖
2022.7.12 根室落石沖のシロエリオオハム
2022.7.11 知床ウトロのオロンコ岩
甘えん坊のノスリの幼鳥
7月31日 羅臼の海鳥とシャチ
7月28日ウトロ漁港からカムイワッカの滝の沖
アーカイブ
2022年08月
2022年07月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
カテゴリー
無題 (2988)
ふーさんの野鳥観察難易度10度 (7)
野鳥観察難易度9度10種 (19)
野鳥観察難易度8度20種 (18)
野鳥観察難易度7度30種 (12)
野鳥難易度6度35種 (17)
野鳥難易度5度 (4)
TecasoのHP (1)
400種(亜種含む)達成記念リス (4)
2018年カレンダー (1)
2017年12月末・412種の歩 (4)
日本鳥類目録改定第7版・ (1)