ふーさんの野鳥と旅と馬のブログ
2018年04月
次の5件 >
2018年04月30日
20:12
カテゴリ
無題
4月30日フクロウに出会いました!
今日は風が強いのに暖かい天気でした。ドライヤーの熱風を吹き付けられているよう感じで暑さまで感じました。
森の中を馬に乗っていると突然フクロウが音もなく飛び立ちました。数年前まで近くで営巣していましたが、ここ数年繁殖は確認していないです。
どこかで繁殖しているとええんやけど!
馬に乗っていたので写真は撮れなかったので、別のフクロウの写真を掲載します。
タグ :
ブログバトン
2018年04月29日
19:56
カテゴリ
無題
羅臼からウトロへ
今日は天気も良く凪だったので羅臼へ海鳥を観察に行きました。
こんな所に岩がなかったのにな~っとよく見てみると「トド」でした。
ユリカモメ
渡り途中で羅臼で羽を休めてるんや~。もうみんな顔が黒くなって覆面被っているみたいやろ~
知床峠が開通したのでウトロへ行きました。ウトロ港ではオオセグロカモメとウミネコが集まっていました。
ウミネコ
北海道指定の絶滅危惧種Ⅱ類
最近、私らは繁殖が上手くいかなくて数が減ってんねん。今年は上手くいくと行くとええんやけど! ヒグマとオジロワシに雛が襲われるのが怖いわ~。
タグ :
ブログバトン
2018年04月28日
19:14
カテゴリ
無題
4月28日野付半島
海鳥を探して野付半島に行ってみました。
ビロードキンクロが比較的に近くで観察できるのですが、今日はビロキンおれへんな~! そして帰ってから画像を見たら驚き!画面右上にビロキンが飛んでいるのが写っていました。あらあら!
オオハムの仲間が泳いでいるな~と思って、取り合えず撮影して見ました。その後潜って沖の方へ去ってしまったので詳細な識別ができなかったのですが、画像を見てみると「アビ」でした。
野付半島は、海鳥も面白い場所です。
観察された海鳥
アビ・シロエリオオハム・クロガモ・ビロードキンクロ・アカエリヒレアシシギ・シロカモメ・オオセグロカモメ・ユリカモメ・ケイマフリ・ウトウ・ウミアイサ・カワアイサなど
タグ :
練習用
2018年04月27日
18:35
カテゴリ
無題
カワラヒワ&ヒガラ
カワラヒワ&ヒガラ
カワラヒワ
オスだと思いますが、なんとなく本州で観察されるカワラヒワより色が薄い気がします。
ヒガラ
本州では標高の高いところで生息していますが、ここでは年中見ることができて繁殖もしています。
タグ :
練習用
2018年04月26日
21:34
カテゴリ
無題
今日は寒くて雨が降っていたので馬の写真
今日は、雪予報でしたが曇り時々雨でした。
夕方、出かけたら近くの牧草地にタンチョウがいましたがカメラを持ってなかったので撮れませんでした。
なので、今日は馬の写真です。
望遠レンズで撮ると周りがボケでいい感じになりました。
タグ :
練習用
次の5件 >
ギャラリー
最新記事
甘えん坊のノスリの幼鳥
7月31日 羅臼の海鳥とシャチ
7月28日ウトロ漁港からカムイワッカの滝の沖
野付半島沖の国後ネイチャーウオッチングコース
2020.7.21知床ウトロの海鳥と知床峠のギンザンマシコ
2020.7.17 世界自然遺産知床ウトロの海鳥
2020年知床羅臼沖の海鳥
2020年7月11日知床ウトロ沖の海鳥
知床小型観光船 応援プロジェクト!
7月6日(月)羅臼漁港発着のネイチャークルーズ
アーカイブ
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
カテゴリー
無題 (2988)
ふーさんの野鳥観察難易度10度 (7)
野鳥観察難易度9度10種 (19)
野鳥観察難易度8度20種 (18)
野鳥観察難易度7度30種 (12)
野鳥難易度6度35種 (17)
野鳥難易度5度 (4)
TecasoのHP (1)
400種(亜種含む)達成記念リス (4)
2018年カレンダー (1)
2017年12月末・412種の歩 (4)
日本鳥類目録改定第7版・ (1)