2018年02月

日本野鳥の会・会誌2・3月号表紙を飾る「ハヤブサ」

今日は北池から大泉緑地に行きましたが、目新しい鳥は居てません「トラツグミ」待ちましたが会えず、鳥友さんと雑談して帰りました。(アカハジロ遠いでした)

イメージ 1
「日本野鳥の会・会誌2・3月号」
2・3ページに山田芳文先生の写真を見て、素人の誰でもが撮れる鳥をさすが写真家と思う癒しさを受けますね。

イメージ 2
山田芳文先生の写真展がいよいよ近づいてきました、楽しみですね。
場所・地下鉄御堂筋線「淀屋橋駅」から徒歩5分
    地下鉄四つ橋線「肥後橋駅」すぐ直結
    京阪中之島線「渡辺橋駅」すぐ直結
3月1日(木)~3月7日(水)までです。3月3日(土)14時からギャラリー内にてトークショウがありますよ。

お日柄もよく池巡りを

今日は、暖かく自転車で池巡りを「アカハジロ」池から、「ミコアイサ」昼は大起で寿司を食べて帰宅いたしました。

イメージ 1
「アカハジロ」
ふーさん、久しぶりや、確認しに来てくれたんや、遠いな、50mある?。

イメージ 2
「ミコアイサ」
ふーさん、ラッコと違うよ、リラックス・リラックスや。

イメージ 3
「ミコアイサ」
お腹を日向ぼっこしてるんや。気持ちええわ。

イメージ 4
「ミコアイサ」
此処の池は、私(ミコアイサ)距離も近いやろ。

イメージ 5
「ミコアイサ」
仲間も沢山いてるから、安心や。

イメージ 6
「ホシハジロ」
今日もどこかで、私(ホシハジロ)人気で賑わってるんや、ふーさん、一人無理?。

イメージ 7
「ミコアイサ」
この池に、雄6羽は最高や、みんな仲が良いからな、雌さんも居てるよ。

「ニシオジロビタキ」に会いたくて

今日は「ニシオジロビタキ」に会いたくて、なかちゃんに連れて行っていただきました。
さすが公園の管理人、なかちゃんの姿を見ると、どこからか飛んできてくれました。

イメージ 1
「ニシオジロビタキ」
ふーさん、元気か?久しぶりや、なかちゃん、毎日来てくれてるよ。

イメージ 2
「ニシオジロビタキ」
ふーさん、毎日オリンピック中継に夢中やな、羽生結弦選手・宇野昌磨選手よう頑張ったな。本当におめでとうや。

イメージ 3
「ニシオジロビタキ」
代表選手、みんな頑張ってるな、ふーさんも頑張りや?。

イメージ 4
「ニシオジロビタキ」
ふーさん、昼から、Tecasoさん、シンガポール、お土産話持ってきてくれたんや、でも、ふーさん、ほとんどしゃべってたな、久しぶりや、嬉しかったんや。明日も公園に行きや。

「山田芳文」先生から嬉しいメールが

今日は、申告で市役所へ、その後、タゲリの里行きましたが見つけること出来ず、大和川を車で「カワアイサ」探すもこれも見つからず帰宅いたしました。

イメージ 1
「山田芳文」先生カレンダー2月の鳥「シジュウガラ」
昨日先生から、東京銀座の写真展お礼のメールが送って来ました、一部紹介したくそのままの文面です。(ふーさんのブログ見て写真展行っていただいた方本当にありがとうございました)

昨日、無事に銀座展を終了いたしました。
おかげさまで、連日たくさんのお客さんに来ていただきました。
「福田さんから聞いて来た」と言われる福田さん直接のお知り合いの人は
もちろんのこと、「ふーさんと会ったことないけれど、ふーさんのブログ
をいつも見ている」という人もたくさん、会場に足を運んでいただきまし
た。・・・・・・・・・・
「大阪展は3/1から始まりますので、皆さまお誘い合わせの上、ぜひご来場
いただきたく、どうぞよろしくお願いいたします。「山田 芳文」
ふーさんは(3月1日大阪展楽しみです)

ふるさとの大和郡山城に

今日は2月の所用も終え、故郷の先祖供養と、郡山城久しぶりに見たくて行きました。

イメージ 1
「大和郡山城」
筒井順慶の築城に始まる大和でもっとも大規模な城郭で、近世期には、豊臣秀長が100万石を治め、水野家、松平家、本多家、柳澤家の居城となった。県の史跡に指定されている内堀や石垣は良好に残っています。

イメージ 2
「大和郡山城天守台跡」
いつのまにか、綺麗に整備されていて、ふーさんが、遊んだ頃の荒れはてた面影はありませんでした、今も工事中で新しい橋が出来るそうです。

イメージ 3
「大和郡山城」
城跡には、梅林門、月見櫓、大手東隅櫓、多聞櫓が復元されています。

イメージ 4
「金魚すくい道場」
テレビでお馴染みで、お城祭りには、毎年ニュースになりますね。

イメージ 5
「紺屋町」
この先に右に、郡山で一番大きな銭湯があり、友達とよく来ましたね、郡山市も観光に、一生懸命で、春の桜まつりは、有名です、明日から公園に行けるかな?です。

ギャラリー
  • 2022-8-3 羅臼沖の海鳥とシャチ
  • 2022-8-3 羅臼沖の海鳥とシャチ
  • 2022-8-3 羅臼沖の海鳥とシャチ
  • 2022-8-3 羅臼沖の海鳥とシャチ
  • 2022-8-3 羅臼沖の海鳥とシャチ
  • 2022-8-3 羅臼沖の海鳥とシャチ
  • 羅臼知円別港のオオセグロカモメのコロニー
  • 知床ウトロ港のケイマフリ
  • 2022.7.14 知床半島ウトロ側のウミネコとオジロワシ
アーカイブ
  • ライブドアブログ