今日は朝から雨がポツリポツリ・昼から、食事を済ませすぐに公園へ、昨年の、6月30日は、浜へ行っていると、パナさんから、電話、ふーさん、ムクドリの中に見たことない鳥いてるよ、浜からすぐに公園へ、でも見つかりません、取り合えず家に帰り、自転車に乗り換え公園へ、着いたときには、バーダーさん50名以上、いてました。

「ムクドリ」
ふーさん、昨年の「今日はなんの日」そうや「バライロムクドリ」出た日やな、朝からむくどり通信・「コグンカンドリ」毎年同じ日、8月4日同じ場所で見てる記事書いてたんやな、傘も用意してきたんか。

今年の大泉写真展、私の「バライロムクドリ」写真出てなかったな、なんでや、パナさん、言うたわ、写真撮ってる人、数名や、ふーさん、来年写真展出しや。大泉の記録になるからな。

ハスの花が咲く季節になりました、此の大泉池には、沢山の蓮の花が咲きますよ。

先日も、ボートで、ハスの茎を、間引いていました、そうでないと、池が、ハスに占領されて、カモさん達、スイスイ泳ぐところなくなります、ユリカモメも困るそうです。

ふーさん、雨がやんだから、心配して来てくれたんか?。

ふーさん、水浴びもしないと、身体にダニ付いたら衛生上雛孵った時悪いやろ、だから、毎日、水浴びと、採餌の時は、巣を離れるんや。

ふーさん、見たから、顔見世に出たんや、それと、人様いてると「カラス」心配ないやろ、見守り隊さん、今日も見たから安心や。

皆さんのおかげで、巣を空けても、ゆっくり・リラックスしながら、水浴びも、食事もできるからな。

ふーさん、バーダさんに、お願いしてくれたやろ、マナー守るように、畦道には誰も入ってこないよ、感謝・感謝や。