今日の公園は「アリスイ」「オオアカハラ」「オオカワラヒワ」が木道で愛想してくれ、水流地区では、キクイタダキが相変わらず、セカセカと動き回り写真になりませんでした、昼からは週の初めのスポーツセンターへ行きました。

「堺第7-3区」
共生の森(Z池)より、対岸南港方面を写す。

「ホシハジロ」
Z池には、毎年、多くのカモさん達が飛来いたします、タゲリさんも、群れで見ることがあります。でも、「ミミカイツブリ」は居てませんでした。

「ホシハジロ」
ふーさん、鳥友さん達、私のこと、交雑種言うてるな、カモの図鑑見たか、見てもよう判らんな。

「ミサゴ」
ふーさん、今日は暖かくてよかったな、お昼、みんなで、外で食事したんや、私(ミサゴ)もう済んだよ。

「ジョウビタキ」
共生の森活動は、府民のみなさん、NPO、企業も野鳥の会も参加して、植樹祭を行ってるんや。ふーさんも参加して今日は「オギ」10本以上植えたな。

「亜種オオカワラヒワ」
亜種オオカワラヒワは冬鳥として渡来する。(カラフト・千島列島・)北海道から、暖地へ南下してくるんかな。

「オオカワラヒワ」
ふーさん、とは、2月20日別海町で会ったな、カワラヒワのすぐ後に飛んできて、大きさにビックリしたやろ、比較好きなふーさんやから、すぐに判ったんや。

「キクイタダキ」
ふーさん、なんぼ、証拠写真・記録や言うても、もう少し粘って、良い写真撮ってくれるか、明日もう一度、カメラレンズ変えてお出で。