2014年10月

ムギマキの丘が、空振りとなりました。

今日は、午前中にムギマキの丘に行きましたが、昨日16時にはいてたようですが、私が行くのが遅くムギマキさんに叱られたようで、次の地に移動していました。
 
イメージ 1
「No559 ムギマキ」 2010年11月5日大阪城
ふーさんの写真アルバムから、お気に入りの一枚です。
 
イメージ 2
「No559 ムギマキ」 2012年5月10日 舳倉島
ふーさんの、思い出アルバムから、舳倉島のムギマキさんです、今日は残念でしたいつもの公園へ行って又撮りますよ。
 
イメージ 3
「ハシビロガモ」
帰り菱の池へよりましたが、オオタカさん不在、カモさん撮って帰りました。
 
イメージ 4
「キンクロハジロ」
ふーさん、今日、高校時代からの友達来るんや,山登りも一緒やったんや、マレーシア、コナキバル山、登った写真見せてもらったんか、すごいな。

EOS7DMarkⅡ・試し撮り公園へ

今日は朝から、待ちに待った、キャノン7DMarkⅡを鳥友さんと難波で購入、昼から試し撮りで、いつもの公園へ行きました、
 
イメージ 1
「No388 アリスイ」
ふーさん、100-400に1,4つけて、F8・460mmになったか、ISO1000でピン合った。
 
イメージ 2
「No388 アリスイ」
ふーさん、7DⅡ私(アリスイ)初撮りか、名誉なことや、
 
イメージ 3
「カワセミ」
ふーさん、手持ちはアカン、三脚持って来てるのに、練習?船に乗るからか、まだ先の話やろ、テレコン1,4つけて100-400軽いからな。

オオタカの季節がやって来た。

今日も、菱の池・大泉緑地に「オオタカ」がやってきました、これから、ほぼ毎日観察することができるかも知れません、オオタカ、ファンにとっては待ち遠しかったでしょうね。
 
 
イメージ 1
「オオタカ」
菱の池の、オオタカさん、食事を済ませた後なのか、なかなか、飛んでくれません、
 
 
イメージ 2
「オオタカ」
ふーさん、久しぶりの、ブログ、アップやろ、これから、なんぼでも、飛ぶところ撮れるやろ、今日は動かんよ。
 
 
イメージ 3
「オオタカ」
ふーさん、いろんなポーズするから、見といてや。
 
 
イメージ 4
「オオタカ」
一瞬飛ぶと思ったか、やめた、お腹いっぱいや、ふーさん、公園へ行くんか、
 
 
イメージ 5
「No42ホシハジロ」
ふーさん、この前から、探しに来てくれてたんやな、今日仲間20羽程いてるやろ、今季初見初撮りやな。
 
イメージ 6
「No26 オカヨシガモ」
ふーさん、私も今季初見初撮りやろ、地味やけど、いつも好きな子や言うてくれてるやろ、仲間10羽程や。
 
イメージ 7
「ハジロカイツブリ」
ふーさん、オオタカさん、飛ぶの待ってるんか、私も此処にいてるから、ブログに載せてんか。明日はカメラ7DⅡ入るんか。

今日も昼からカモの観察に

今日は午前中、身体のメンテナンスの退院後初めての検診異常なし、安心・安心いたしました。昼から、カモの観察のため、池めぐりを行いました。
 
 
イメージ 1
「マガモ」
この古墳で毎年、オシドリ初撮りしていますので、行きと帰り寄りましたが、鳴き声は聞こえますが、あし原から姿を現すことはありませんでした。
 
イメージ 2
「オシドリ雌」
古墳を後にして、クロハラアジサシ池、タゲリの里へ行きましたが、まだ飛来していないようです、タシギでもと思い行きましたが撮れませんでした。
 
イメージ 3
「オオメダイチドリ」
ふーさん、読者に、ちゃんと紹介してくれる。
 
イメージ 4
「オオメダイチドリ」
ふーさん、此処で、私たち、一羽ぐらいしか見てないやろ、7羽~8羽も居てることないから、シロチドリ?。
 
イメージ 5
「オオメダイチドリ」
ふーさん、水浴びしてるのは、誰でしょう。メダイチドリ・オオメダイチドリどっちでもええやろ。
 
イメージ 6
「オオメダイチドリ?」
ふーさん、さて、私は、足の長さからみたら、オオメダイチドリ?メダイチドリとの識別難しいな。

干潟にも木枯らし一号が

今日も昼から、浜・干潟へ行きました、雨風が強く、車の中で待機、雨がやんだので、窓を開けると、なんと、ハマシギさんに囲まれていました。
 
イメージ 1
「ハマシギ」
ふーさん、この風・「大阪管区気象台は27日午後、近畿地方で木枯らし1号」が吹いたと発表した。昨年より8日早いそうです。
 
イメージ 2
「ハマシギ」
ふーさん、北の風、急に吹いてきて、ビックリや、いよいよ寒くなるのかな、私たちは日本で、越冬するんや。此処に400羽以上いてるやろ。
 
 
イメージ 3
「シロチドリ」
ふーさん、此処で身を隠して、木枯らし一号避けてるんや。
 
イメージ 4
「シロチドリ」
ふーさん、特徴の後頸が白いのがよく判るやろ、間違ったらアカンよ。
 
イメージ 5
「メダイチドリ」
ふーさん、後頸は白い首輪状になってないやろ。
 
イメージ 6
「メダイチドリ」
ふーさん、此処で、風をよけてるんや、食べ物食べに行かれへん、早くやんでほしいな。(ダイゼン・ムナグロ)さんも草の中で待機や。
 
 
ギャラリー
  • 2022-8-3 羅臼沖の海鳥とシャチ
  • 2022-8-3 羅臼沖の海鳥とシャチ
  • 2022-8-3 羅臼沖の海鳥とシャチ
  • 2022-8-3 羅臼沖の海鳥とシャチ
  • 2022-8-3 羅臼沖の海鳥とシャチ
  • 2022-8-3 羅臼沖の海鳥とシャチ
  • 羅臼知円別港のオオセグロカモメのコロニー
  • 知床ウトロ港のケイマフリ
  • 2022.7.14 知床半島ウトロ側のウミネコとオジロワシ
アーカイブ
  • ライブドアブログ