2013年08月

オオタカさん今日も怒っています

今日も公園へ行きました、オオタカさん、居てますが姿見せません、バーダーさんはミサゴ狙いで、階段のところに、オオタカさんのところによりましたが、誰も居てません、双眼鏡で探しましたが、見つけることできませんでした、ホーリーさんは昼から鷹番に来てくれるので、顔を出すかもね?私は昼から野球観戦です。
 
 
イメージ 1
「エゾムシクイ」
ふーさん、今日は私狙いで来たんやろ、11,5cmや小さいぜ、
 
イメージ 2
「エゾムシクイ」上とは別個体です、
ふーさん、主婦の勘(なに京都地検)か、第一印象大事にしてや、メボソムシクイさんは13cmや、
 
イメージ 3
「エゾムシクイ」
せやけど、ふーさん、感心するわ、ちょこんと一人座って仲間撮るんか、此処には10羽以上いてるよ、公園に100羽以上来てるやろな、
 
イメージ 4
「エゾシクイ」
考えさせられるな、一人で、岩の陰に隠れて何してるんや、個体別やて言いきれるんか、時間差攻撃、バレーと違うぜ、これも勘か、好きにし、
 
イメージ 5
「エゾムシクイ」
まだ、紹介してくれるんか、嬉しいな、そう思ったら、オオタカさん可愛そうや、
 
イメージ 6
「エゾムシクイ」
ふーさん、明日来てオオタカさん、スターにしてやり、ファンの声援第一や、
 
イメージ 7
「シジュウガラ」
ふーさん、私も文句あるわ、エナガさん、撮るのに私無視されてるわ、
 
イメージ 8
「カワセミ」
シジュウガラさん、ばやきな、水流のスターもミサゴにやられてしもたわ、その内反省して、バーダーさん、私をスターにしてくれるやろ。

今日のオオタカ

今日は自転車で、最初に休耕田へ、コチドリ13羽コサギの中にアマサギ2羽のみ、休耕田、付近の農道一昨年から、側溝を広げたため、一メートル程広くなり、今まで車が通らなかったのに最近特に多く、側溝の鉄板を、カーン・カーン・パン・パン鳴らして通る為、オオジシギ・ヒバリシギもすぐにいなくなりました、私が知らない間にも、キット来ているかもしれませんが、この音にビックリして他に移動しているかもね?
 
イメージ 1
「オオタカ」
ふーさん、来るの遅いやんけ、この頃機嫌悪いんや、ミサゴ・ミサゴとバーダーさん騒いでるやろ、
 
イメージ 2
「オオタカ」
ふーさんは、私を撮りに来てくれたん知ってるけどな、カメラマン私を無視してるやろふーさん昔・会社・社会での、いじめは無視することや、言うたん覚えてるか、
 
 
イメージ 3
「オオタカ」
ミサゴが来た、カメラマンの大きな声で、ふーさん、私から目を離したやろ、無視したんと一緒や、すぐに、ファインダー覗いたら居てなかったやろ、怒ってるんや、この公園の、スターは、誰や、ホーリーさんどう思う、鷹匠の考え聞かせて、
 
 

サンコウチョウ公園に

今日はいつもの公園へ、オオタカ・コルリさん不在、水流地区に居ると、鳥友さんから電話、サンコウチョウいてるよ、午前中サンコウチョウを撮り帰宅、昼から、休耕田を回るも、な~にもいてません、水流地区で、メボソムシクイを撮って帰りました、
 
 
 
イメージ 1
「サンコウチョウ」
無事子育ても終わっての帰り道公園に寄ったんや、これから南西諸島に行くよ、
 
 
イメージ 2
「サンコウチョウ」
此処の公園のみなさん親切や、だから、春も来たけど帰りも来たんやぜ、
 
イメージ 3
「サンコウチョウ」
落ち着きないな、言わんといて、体力つけて帰るんや、
 
 
イメージ 4
「コルリA」昨日の撮影
昨日ブログ紹介済みの個体です、左胸下のところに、斑点があります、昨日のブログで確認してください、
 
イメージ 5
「コルリB
昨日撮影時間、15時53分同じポーズのみ、今日再挑戦でいきましたが居てませんでした、
 
 
イメージ 6
「メボソムシクイ」
ふーさん、聞こえてるか、昨日の、エゾ・メボソ決着ついたんか、難しいな、でも、私の仲間にしたそうやな、それでよしや。
 
イメージ 7
「メボソムシクイ」
ふーさん、一人で何してるんや、ジートしとけ、言うから、こんなポーズで休んでるんや、食べ過ぎて食後の休憩や、ハンナリしてるんやぜ、
 
イメージ 8
「メボソムシクイ」
うるさいな、前に出て来いたら、目の前に来い、注文多すぎるのちゃうか、

コルリ公園に現る

今日は鳥友さんから連絡いただき、コルリ入ってるよ、眼の検査を済ませ10時には公園へ、昼からも公園で遊ばしていただき、5時前に帰宅、(眼の検査昨年と変わらず、右0,9・左1,2他異常なし)でした。
 
イメージ 1
「コルリ」
ふーさん、季節は暑さに関係ないんや、私たち鳥の世界は日照時間?で回ってるんや、でも、一週間ぐらいのずれはあるよ、舳倉島で体験してるやろ、
 
イメージ 2
「コルリ」
ふーさん、此処の公園の人達みんな優しいな、どっかの公園のように枝で叩けへんな、ふーさん、それは間違いや、昔の話や、今は違うで、
 
イメージ 4
「コルリ」
ふーさん、鳥友さん何処へ行ったんや、二人だけか?
 
 
イメージ 5
「コルリ」
ふーさん、静かやな、当たり前か、珍しいことや、4時になるよ、帰らんとブログ時間6時やろ、6時15分から食事決まってるんや、
 
イメージ 6
「カワセミ」
ふーさん、バーダーさん何処へ行ったんや、大浜のお父さんと二人だけか、
 
 
イメージ 7
「カワセミ」
ふーさん、大浜のお父さんにえらそうなこと言って、ジートしてたら近づいてくる、
 
 
イメージ 8
「カワセミ」
ふーさん、聞こえてるよ、お父さんの目の前や、5m無いやろ、ふーさんからは8mぐらいかな、
 
イメージ 9
「カワセミ」
今度はふーさんの、目の前や、ノートリミングやろ、また、近いて文句言う、ムシクイさんも私が来たから出てくるよ、
 
イメージ 10
「センダイムシクイ」 L12,5cm
特徴の、頭央線、判るか、鳴き声は「焼酎いっ杯グイ」ふーさん、毎日焼酎とビールう飲んでるな、休缶日いつするんや、やる気ないな、
 
イメージ 3
「センダイムシクイ」
ふーさん、無理やり、むしろから、責めるんか、何のためや、黄門さまではあるまいし、菊のご紋か、頭央線、ハッキリ見えてるよ。
 
 
イメージ 11
「メボソムシクイ」L13cm
ふーさん、ムシクイ類も識別難しいな、鳴き声が一番や、でも、なんとなくわかるやろオオムシクイとの識別は声だけや?
 
イメージ 12
「メボソムシクイ」
ふーさん、ムシクイ類も好きやろ、地味な鳥やけどな、識別しながら撮るの面白いもんな、
 
イメージ 13
「メボソムシクイ?エゾムシクイ?」
上の個体とは別や、褐色味が強い、胸のところも濃い、エゾムシクイはL11,5cmやぜ、1,5cmの違い、今日ふーさん、説明してたやん、メボソムシクイを1,5cmちじめたら、少しズングリになるやろ、先生に教えてもらい、
 
 
 
 
 

休耕田と田んぼめぐり

今日も休耕田と田んぼを回りましたが目新しい鳥居てません、昼から、週の初めのスポーツセンターへ行き帰り、カワセミ情報いただいていましたので、現地の池へ、まだ夏休み中、子供さんが池に網を入れて遊んでいました、再度休耕田へ、車を置き歩きましたが、お楽しみが出来た所に、今日は農作業のおじさんが、諦め北池周り帰宅、
 
イメージ 1
(コチドリ成鳥)
この鳥さん見た時、大きく見えた、ので珍鳥?アホか、珍鳥に飢えてるんやな、
 
 
イメージ 2
「シロチドリ・幼鳥」 7月18日撮影
昨日、NHKの放送でシロチドリのヒナの紹介があったそうです、家内が見てあんな可愛い子撮ってる聞かれ、いっぱい画像あるよで、改めて在庫からです、
 
 
イメージ 3
「コアジサシ幼鳥」
ふーさん、ついでに私も紹介してや「エンゼルポーズ」でどうや、
 
 
イメージ 4
「コアジサシ幼鳥」在庫から
今年はおかげさまで、200~300羽は育ったかな、もうみんな帰ったな、
 
ギャラリー
  • 2022-8-3 羅臼沖の海鳥とシャチ
  • 2022-8-3 羅臼沖の海鳥とシャチ
  • 2022-8-3 羅臼沖の海鳥とシャチ
  • 2022-8-3 羅臼沖の海鳥とシャチ
  • 2022-8-3 羅臼沖の海鳥とシャチ
  • 2022-8-3 羅臼沖の海鳥とシャチ
  • 羅臼知円別港のオオセグロカモメのコロニー
  • 知床ウトロ港のケイマフリ
  • 2022.7.14 知床半島ウトロ側のウミネコとオジロワシ
アーカイブ
  • ライブドアブログ