
2010年12月

今年は振り返って、四月~六月思い出の写真です、

「チョウゲンボウ」 4月3日東大阪にて撮影
ふーさんの誕生日良い日になったね、

「ヤマセミ」 4月7日奈良県にて撮影
この日は寒くて、バーダーさん、わたくし一人でした、Ⅱ羽が交互に飛び込みを してくれて大サービス本当に興奮しながら撮りました、










「ノビタキ」 4月14日撮影
前の夜神戸にてOB会食があり、朝から、北の緑地にて偶然遭遇時3名が、昼 から、大勢のバーダーさんに囲まれクロノビさん一色でした、






「コホオアカ」 4月16日撮影
いつもの公園での初撮りの子でした、

「シマアジ」 4月24日撮影
前日の夕方鳥友さんから電話をもらい、朝早く出動し、まだカメラマン数名のみ 池の至近距離で撮ることが出来ました、昼からバーダーさん、また翌日から遠 くのバーダーさんも増え池の真ん中でしか見れませんでした、






「サルハマシギ」 5月5日撮影
名前のとおり真っ赤な、胸・羽根が印象的でした、

「タマシギ」 5月22日東大阪にて撮影
夫婦愛と卵(子供)を守るため耕運機に立ち向かう姿に感動いたしました、

「アマサギ」 5月27日平石にて撮影
チュウサギ・キジ・と忙しくて一日カメラのシャッターの押しまくりでした、

「ヤマセミ」6月3日撮影
この日もⅡ羽のつがいの「ヤマセミ」ふーさんをいつものところで、お出迎え、 このころはまだ静かな川で鳥友さん達と一日遊ばしてくれました、
今日もいつもの公園へカメラ持参せず、鳥友さんに今年お世話になったご挨拶に行きました、昨日一月の思い出の写真掲載いたしましたが本日は2月~3月を掲載いたします、

「ハイイロチュウヒ」 2月14日撮影
近江西湖にて鳥友さんに誘われ思い出に残る良い一日でした、

「ハイイロチュウヒ」 2月14日撮影
待っていたところに、突然目の前近くに来てくれて快心の写真となりました、

「ベニマシコ」 2月19日撮影
枚方淀川河川にて初めて撮りました、この時も今でもお付き合いの鳥友さん に会い楽しい一日でした、

「オナガ」 3月7日撮影
画像は良くありませんが、小雨降る中北陸の公園での初撮りでした、飛ぶ姿に 興奮したのを今でも胸キュンなう、

「ルリビタキ」 3月11日撮影
北の緑地での、大好きなこの子に会いに行きました、

「ミヤマホオジロ」 3月11日撮影
上のルリビタキ撮っているところに突然出てきて、タイミングよく撮れたのが印 象に残っています、
今日は朝から、自宅のお掃除と買い物の付き合いで一日かかりきりになりました、これも、来年機嫌よく送りだしていたたくため仕方ないですね、
(今年一年振り返って思い出の写真を載せさせていただきます)

「オジロビタキ」 1月9日撮影
北の公園のオジロビタキさん、3月頃雄の特徴が出てきたそうです、

「トラツグみ」 1月16日撮影
いつもの公園にて胸から腹、脇まで黒い三日月班がハッキリしていました、

「オシドリ」 1月20日撮影
ここの濠のオシドリさん今期も撮りましたが、この日のように沢山また、ノートリ ミングで撮れるのは本当に珍しい事です、残念なことですが今季トモエガモ来て いません、

「ミコアイサ」 Ⅰ月23日撮影
堺の古墳の濠にて、水鳥のパンダと会いに行きました、

「ナベツル」 1月29日撮影
南の方へ行き撮れた写真です、どうも今年はやって来てないようです、
(1月の振り返っての思い出の写真です)
今日はお山へと行きましたが、まだ雪があり、Uターン、里山へ

「キセキレイ」
ふーさん、青い小鳥さんも居てへんし、可愛そうやな、わたしが相手になってや るから、写真勉強しいや、これ露出-1,0EV画像修整なし、

「キセキレイ」
ふーさん、このポーズで、-1,33EVこれも画像修整なしでいけるやろ、

「ジョウビタキ」
ふーさん、キセキレイさんの後は私が遊んであげるから元気出しや、
露出なんぼで撮るんや、-0,33修正なしやな、

「ジョウビタキ」
ふーさん、これでどうや、露出-1,0EVでも綺麗やろ、

「ジョウビタキ」
今度はなんぼで撮るんや、ジートしてるからあわてんと撮りや、
-1,33EVこれでも綺麗に写ってるな、勉強になったか、毎日が勉強やで、

「ジョウビタキ」
最後は枝止まりのサービスで、終わりやで、頑張りや、また来てな、
アーカイブ
カテゴリー