「ヤマガラ」漂鳥として全国に広く分布、平地から山地の林に生息する、人になつきやすく、飼い鳥として人気がある(今は許可が必要です)
2010年02月
下記写真
「若鷹様の獲物の押さえ込み写真(水浴びではありません、鳥をしっかり足で掴んでいます)」
「若鷹様、獲物を持ち上げようとしていますが、重たいのかなかなか持ち上げることが出来ない」
「若鷹様、あきらめて一時退散」
その後についてお知らせです、
「獲物」池に浮かんできましたが、かわいそうで写真は撮りましたがブログにはよう載せません、
若鷹様は裏の木に止まりせっせと羽を乾かし、再スタート「獲物は流されアシ原の近くへ、ところが
捕まえたところと違うため「ウロウロきょろきょろ」5時になり、時間切れのため退散帰宅。
スポーツセンターヘ、在庫からです、ご勘弁ください。
「チュウヒ」冬鳥として本州以南に渡来、平地の草原、干拓地、湿地のアシ原に生息、カラスとほぼ同じ大きさである。
「師匠の写真、及び平城京跡でお会いした知人の写真も見させていただきよかったです」
「師匠の写真です」いかれた方は是非ご覧ください、私より素晴らしい作品です。
「ジョウビタキ雌」昨日のルリちゃんと同じく、菜の花畑の前で、ポーズ、愛嬌振りまいて、シャッター
音に私をじっと見つめ早く撮ってね、私が男性とわかっているかのようでした。(バックの黄色は菜の花畑です、ノートリミングで撮れました)
アーカイブ
カテゴリー